がんばれ保育園
風が強く吹いていようが、花粉が大量に飛散していようが、いよいよ腰痛が我慢できないレベルに達しつつあろうが、晴れていればお散歩に出発する。 行かないと主任に怒られるからとか、がっつりお昼寝してもらってキチンと休憩をとりたいからではない。 お子…
最近一気におしゃべりが上手になった2才のハナちゃん。 保育園での出来事を、毎日おうちでたくさん話すようになった。 おしゃべりが上手になったことが嬉しいし、保育園の様子が気になるママは、おうちに帰ってからハナちゃんのお話に真剣に耳を傾けているよ…
澄み切った空に、蕾を付けて春の開花に備えている木々を感じながらお散歩に出発した。 保育園はすでに卒園式というゴールに向かってまっすぐ進んでいる。 保育士たちも心の準備を進めている。 1日1日を大切に、味わって過ごす。 これだけ濃密に同じ空間で同…
今週のお題「手づくり」昨日に引き続き、またもや初めてのボタンを発見!!他の方のブログにしばしば登場するのを見かけていた「今週のお題」…。昨日も読者登録している方のブログに登場していて、どうも「お題」はヒトから与えられていて、自分で決めている…
節分をテキトーにやったことが神様にバレてしまったのは、どうやら我が家だけではなかったのかもしれない。来年の節分はしっかりやろうと思った話。 - onoesanと猫と保育となんやかんや。 登園してきた2才のダイちゃんの左足は、包帯でグルグル巻きにされて…
風は強いけれど、春めいた日差しが気持ちの良い日だった。 保育園では、2月になり、いよいよ進級が目前にせまってきた。 その時期に特有の、独特なくすぐったい空気が漂い始めている。 みんなもうすぐ1才クラスを卒業して、ひとつお兄さん、お姉さんになるの…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。お昼ご飯を食べて、「しかし、このお腹の出方は本当にマズイな…よし、今日こそ少しは運動するか!」と考えている途中、ちょうど、マズイな…のとこ…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。勤めている保育園では、伝い歩きが出来るようになる頃から、徐々に園庭のお砂場にデビューする。 初めのうちは、バケツやスコップは出さない。 出…
働いている保育園では年に1回のペースで、職場体験として地元の中学生を受け入れている。 3年生になると受験を控えてそれどころではないため、来るのは1年生と2年生の保育体験を希望した子たちである。希望するだけあって、子供好きで面倒見の良い子ばかりだ…
「小さなお子さまの保育で気をつけなければならないコト」の上位に常にランクインされるのが「噛みつき」だ。 「ヒトを噛む」この野生的な行為が保育園ではたびたび繰り広げられる。 生まれ落ちた赤ちゃんは、DNA的には人間だが、まだ「人間のタネ」みたいな…
年明け。 今年は、お仕事のスタートが遅いご家庭が多かった。 新年最初の週末、1才児クラスで登園したのは、2才半のミサトちゃんを含む3人だけだった。 いつもなら、お子さまの人数が少なければ保育に当たる職員を減らす。 そして手の空いた職員は、日頃手…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 勤めている保育園では、年に3回、保育参観がある。そして、そろそろ今年度最後の保育参観が近づいている。3才くらいまでのお子さまたちは、ひと…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 0才クラスから入園するお子さまには、正真正銘の「赤ちゃん」もいれば、1才近い歩き始めのお子さまもいる。 心身ともにダイナミックな成長を遂げ…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。2才になったばかりのシンちゃんのママは、シンちゃんのことが心配でたまらない。連絡帳にはいつも、「保育園に行きたがりません。」「行きたくな…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 いずれ、いや、いずれではなく明確に。 サヨウナラの日は、毎日毎日少しずつ近づいている。 みんな、保育園にいつまでも通ってはくれない。 必ず…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。朝、保育園の最寄駅で、遠目にカズくんとカズくんのママが見えた。カズくんは隣のクラスの、もうすぐ2才半になる男の子だ。朝からウキウキと、と…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。リョウくんは0才で入園した男の子だが、既にその頃から心に高倉健を宿しているようなお子さまだった。一言で言ったら「男前」。外見も切長の目に…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。保育園では、親御さんがお仕事の場合には、平日だけではなく土曜日も保育を提供している。土曜保育が必要なご家庭は、医療や飲食に携わる保護者が…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 もうすぐ2才半のリクトくんは、最近、手を洗うことを「とてもめんどくさい」と思っている。多分ご家庭では、トイレ後にも食事前にも「チャッ」と…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。勤めている保育園の近くに広い公園がある。公園の外回りをグルリと囲む公道には、4ヶ所のゴミ集積所があり、決められた曜日の決められた時間にな…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 保育園。 そこはハプニングが継続的に起きる場所である。お子さまは日々、成長のために必要な、あらゆる想定外の行動を繰り返す。その、自分を作…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 「赤ちゃん」は卒業したものの、戦力としてはまだまだ当てにならない時代の皆さまが、最もお手伝いをしたがるものである。 おっ、ウチの子どもも…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 保育園で働き出してから今まで、さまざまなお子さまとの出会いがあった。どの子にも、かけがえのない思い出がある。 すずねちゃんは0才で入園し…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 歩いてお散歩に行けるような月齢になるとグッと減るが、バギーでお散歩を楽しむくらいの月齢のお子さまたちがよくする間違いがある。いまだかつ…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 1才のユウくんにとって、今、最もホットなジャンルは「くるま」だ。 なかでも「きゅーきゅーしゃ」は最高にアツイ。「きゅーきゅーしゃ」が不動…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。保育園で働き始める前は、主に大人の男性に囲まれて働いてきた。 そんな私にとって、そこはまるで異世界のようだった。 かれこれ結構な年数が経過…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。ショウイチくんは、あと数ヶ月で3才になる2才の男の子だ。それは賢く、優しく、2才にして聡明さを絵に描いたようなお子さまである。 話していると…
私はつまめる。長年、私は自分のことを 「つまめるタイプの女」だなと思っており、主人と結婚して初めて「つまめない男」が存在するんだということを知った。小さな頃からはっきりと、つまめる女とつまめない女は存在していたが、つまめない男なんて子どもの…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。巷ではよく、保育士の神技とか、さすがプロは違う、などと言われたりしているが、保育士だってイヤイヤ期に関わる時は大変なのである。特にご家庭…
※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。 保育士って、国の基準だと1歳児6人に対して最低1人付けば良いんだよね。 でもさ、1歳児ってどんな感じが知ってます?って話。 2歳に近い1歳と、0…