市役所でヒヤヒヤした話。

年末、10年近く放置していた転籍の手続きをしに市役所へ行った。


久しぶりに行った市役所は、大変な混雑ぶりだった。


順番待ちの紙を引っ張ると、電光掲示板に表示されている番号の、なんと16番も後だった。



「一体いつ順番が回ってくるのか…。」



受付を見ると、疲れ切ってウンザリした気持ちを懸命に隠し、ひたすら対応している中年の女性職員さん。

彼女の目の前には、相続の関係で転籍手続きをしに来たらしいオジイサンが「京都に嫁に行った娘が全然帰ってこない」という話を延々としている。



「…接客は大変だ。」



同情はするが、うまいこと切り上げてくれ。うまいこと、そのオジイサンを。早く。


などと、念を送っていると、手前のカウンターにまた新たなヒトがやってきて、順番待ちの紙を引っ張った。


私と同じく、電光掲示板を見て深いため息をつく。

髪を無造作にひとつ縛りにしたその女性は、少し疲れた様子でベビーカーを引いていた。

そこには推定4ヶ月の乳児さんが乗っている。


転籍の届出方法を係の人に聞いて、用紙を出してもらっていた。


転籍届には、世帯主の自著が必要だ。

私はネットでプリントアウトし、主人に書かせて持って来ていた。


だからその様子を見て、

「あー。これはすごくめんどくさいけど、用紙をもらって帰るパターンだ。」

と、お気の毒に思った。

それだけ。



だが、私の隣に腰掛けたオジイサンは速攻で動いた。

係の人が去っていったのを見計らって、すぐさま、その女性に話しかけた。


「オレが書いてやる。こ〜んなちっちゃい子連れて、こ〜んなくっだらないことのためにまた来るなんて、あ〜バカバカしい!こんなのばれっこないからオレ、書いてやるよ。どれ、紙ちょうだい。」


ーえっ!?それ、え?それあり??いや、ナシなんだけど…でも、でも…。そうか!アリかもしれない。確かに。


確かに、必ず自著するようにと書いてあるが、別に筆跡鑑定されるわけではない。

何らかの事件に巻き込まれるなんてことがない限り、いや、あったとしても、この転籍届がどうこう、とはならないだろう。


ーそっかー。オジイサン。アリだね。ほんと、コレ、問題ないわ。でも、若いママはどうするだろうか。小心者の私なら、多分、出直すだろう。そういうことが絶対出来ないから小市民なんだわ〜



と、頭の中で考えながら、2人の様子を伺っていると、果たして、その女性の目がキラッと光った。


「その悪だくみ、ありがたく乗ろうじゃないの。」


と、決めたのが伝わって来た。


こうして女性とオジイサンは、係の人が遠くに行ったのを確認して、ゴソゴソと書類のやりとりを始めた。



私は内心ヒヤヒヤしながらも、

「赤ちゃんが泣いたら、静かにさせることで私も協力しよう。」

と心に決めていた。

しかし赤ちゃんは今のところ、とても良い子で穏やかに過ごしている。



すべからく歳をとると声がデカくなる。

「どれ、ここか?ここに書けばいいんだな。名前は?ずいぶんとハイカラな名前だなぁ。こんな字、書けるかなぁ。最近あんまり字を書く機会がねえからな。手がプルプル震えちゃっていけねえ。」


と、オジイサンは、大きすぎる声を出しながら苦戦気味だ。


ーこんなデカい声を出してモタモタしてたら係のヒトに気づかれるよ…いっそ私の字でも良いだろうか、と、気が気ではない状態で声をかけようか迷っているうちに、オジイサンはなんとかミッションを完了させたようだった。



2人はまったく気づいていないが、私は心の底からホッとしたのだった。



印鑑が必要な書類はだいぶ減ったけれど、自著を必要とする書類はまだまだ残ってる。

これもどんなものだろうか…と、考えさせられたのだった。



オジイサンの書いた「世帯主の自著」は、多分ものすごくプルプルだっただろう。

デカい声は受付にも届いていた可能性がある。


でも、「京都に嫁に行った娘が全然帰ってこない話」をずっと聞いていた受付の女性に、それを突っ込む気力は絶対に残っていない。


奇しくも2人のオジイサンによる連携プレイなのだった。
(※受理されたかどうかは不明です。)

保育園で。多分、おばあちゃんの呪縛だろうという話。

※これはあくまで私の体験談をベースとした話です。保育方法をはじめとする諸々は保育園によって千差万別です。

2才になったばかりのシンちゃんのママは、シンちゃんのことが心配でたまらない。

連絡帳にはいつも、

「保育園に行きたがりません。」

「行きたくないと泣いて嫌がります。」

「かわいそうで仕方がありません。」

「子どもに申し訳なくなります。」

「連れて行くことに対する罪悪感でいっぱいになり、仕事が手につきません。」


などと書いてある。


そのたびに、少しでも不安を払拭してもらおうと、

今日はどんな場面で楽しそうだったか、

夢中になっていたか、

笑顔を見せてくれたのか、

畳み掛けるようにお返事を書いている。



しかしまるで心に届かない。

判で押したように、日々「かわいそう」が続く。


実際、登園する時に泣くお子さんは多い。

ただ、そういう子はきちんと甘えられる子なので、ママが見えなくなれば保育士に甘えられる。

結果、日中はけっこう楽しく過ごすことができているのだ。


けれど、分離時の大泣きする姿が頭にこびりついて離れないシンちゃんのママには、こちらの思いはちっとも届かない。

お迎えのパパに保育園の様子を伝えても、連絡帳の内容は少しも変わらない。

かわいそう、申し訳ない、不憫…という思いが渦を巻き、その結果、飽きもせず同じ内容が続く。


若いママが今時、預けることに対してここまで罪の意識を持つのには、背景に実家の母親というのがあるのかもしれないな、と、ついつい想像してしまう。


姑の考えならば、

「は?何言ってんの今時?やっぱりお義母さんキライ。」

と、心の中でつぶやいて終わりだろう。


旦那がこのようなことを呟いた日には、何らかの制裁を下すまでだ。


ましてや義父や実家の父親の意見など、歯牙にもかけないに違いない。

(そんなことはない、という人もいるとは思いますが…)


しかし実家の母親は厄介だ。

会うたびに言われているのかもしれない。

信頼する人、頼りにしている人に言われ続けたら、もうそれは洗脳であり、呪文の言葉になってしまうだろう。


毎回毎回、連綿と続くこの内容を、一体どうしたら回避できるだろうか。

預かる側からしてみたら、はっきり言って気分が悪いし、失礼な話なのである。
ましてやシンちゃんは、ご家庭でやんごとない待遇を受けているらしく、かなり手のかかるお子さまなのだ。

「そんなに心配なら預けなきゃいいじゃないですか!」
と、言ってみたいし、いつか誰かが言ってしまうかもしれない(そしてそれは私かもしれない。)

どうしたらシンちゃんのママのココロの負担は減るのだろうか。

打倒、シンちゃんのママのママ(仮定)なのである。


とは言え、シンちゃんのおばあちゃんに会うことはないし、実際、今あれやこれやと頑張ったところであまり効果は見込めない気もする。

それより、あと1年も経てばシンちゃんがペラペラと喋り出すので、そこで本人の口から楽しかった出来事を聞くようになれば、おのずとこの悩みは解消されていくだろう。


でも。
出来ることならば、シンちゃんのおばあちゃんには、今一度、数々の名作本を読み返してもらいたいと思うのである。

フランダースの犬」のネロ、や「マッチ売りの少女」、「母を訪ねて三千里」のマルコに「一休さん」、「シンデレラ」、「ハリーポッターシリーズ」などなど…

「まぁまぁ、かわいそうに。本当にかわいそうな子ってこういう子たちを指すんだわ。この子たちに比べたら孫のシンはなんて幸せなんでしょう!私、すごく間違えてた!反省!

とか。

もしくは。
BBCニュースやCNNのニュースサイトなどを視聴し、昨今の世界情勢を鑑みれば、戦禍のないところで子育て出来る、衣食住の心配なく子育て出来ることがどれだけ有難いことかがよくわかる。

「ああ、ウチのシンはぷくぷくと育っている。こんなにムチムチなのだから保育園でもたくさん食べているはず。私、すごく間違えてた!反省!

と、ならないだろうか。

などと、シンちゃんのおばあちゃんが、深く反省しているところを妄想して憂さを晴らすのだった。

アルコールと家族について。

「お酒がすごく好きな奴」だと、本人の自覚以上に周囲に思われている。

だから主人からは、誕生日も母の日(なぜか母の日にもくれる)もクリスマスも、何かを贈らねばいけないという日には必ず何かしらのアルコール飲料を頂く。

主人だけではなく、たまの来客も、大抵は、
「ここのウチは、酒さえ持ってくれば間違いないだろう」
とばかりに必ずアルコール飲料を持ってきてくれる。

そんなに好きかなぁ…と自分では思うのである。

確かに1番幸せな時間はいつかと聞かれれば、めったに実現できないけれども、間違いなく夕飯を作りながらひっかけている時間である。
(世間ではそれをキッチンドランカーと言うらしい。)

日本酒もワインもビールも、心の底から美味しいと思う。

でも、だからと言って、そんなに好きかなぁ…と思うのである。


そう思うのは私の親族が揃いも揃って私を遥かに凌ぐ酒好きだからかもしれない。

若かりし頃、姉と私の部屋の間に(アルコール類保管のために)設置された冷蔵庫は、いつも空っぽだった。
毎日のように補充するのに、いつ開けても空っぽ。

たまに頂く度数の強い泡盛系の瓶類でさえ、翌日になると空になって、冷蔵庫の前にコロコロと転がっていた。

チョビチョビと飲むことが出来なかった。


父は酒に飲まれるタイプだった。

深夜、帰宅すると父が玄関前に正座で座っており、
「どなたか存じませんが、これで開けて頂いてもよろしいでしょうか」
と、折り目正しく玄関の鍵を渡された。
鍵穴に鍵を挿すというのは泥酔状態ではムズカシイ。

階段から落ちて指の骨を折った時には、病院の先生を前に、酩酊状態の父が、
「折れてな〜い。痛くな〜い。」と手をブラブラさせたから先生はとても怒った。当たり前だ。

かくいう私は、電車に傘をさしたまま乗り込み、近くにいた男性に、

「あ、もう傘閉じても大丈夫ですよ。」

と、教えてもらい、

「ホントだ!すっかり止みましたね。」

という会話を楽しんでいたらしい。
(恥ずかしくて遠目に見ていた友人談。)

酔った頭で「祖母の漬け物用の石にちょうど良さそうだ」と思ってしまい、バス停を持って帰ろうとした時にも、近くにいた方が、

「それは持って帰らない方がいいですよ。」

と教えてくれた。
(これは自分で覚えている。)


でも家族が皆、似たりよったりのエピソードを持っていたから、やっぱり自分が特別だとは全く思わない。

普通じゃないかなと思っている。

普通どころかだいぶマシな方だな、と思ったのは、結婚した主人の話を聞いた時である。

大学の新歓コンパで急性アル中で運ばれたそうだ。

そんなことで救急車を出動させるなんてもってのほか、バス停を持ち帰ろうとするのと同じくらいタチが悪い。

ただ、まぁこれはご立腹、というか呆れるしかない話だが、もうひとつの話を聞いた時は、ちょっと、この結婚は大丈夫だろうか、この血とこの血が結合した場合、あまりよくないんじゃないだろうか、と思った。

それは主人が会社の寮に入って数ヶ月の頃だったそうだ。
いつものように酔っ払い、寮に帰り、何も出来ずそのままベッドに倒れ込んだ。

気絶したように寝ていると、

「あなた!あなた、一体何やってるの!??」

という寮母さんの声で叩き起こされた。

1階間違えたらしい。3階なのに2階の部屋に間違えて入り込み(鍵を開けておいた人が悪い、などと今だにホザいている)朝までシングルベッドで2人揃って気付かず熟睡、朝になって住人が先に起きて「ひぃ〜〜〜」となったようである。

ホラー以外の何物でもない。

私はイヤだ。そんな人は。

でもひょっとして、世間の人から見たら同じ穴のムジナなのかもしれない。

今はまだ未成年のムスコだが、なんとなく風貌からいって、彼の血統の中で唯一ノンアルコールな義母の血を受け継いでいるのではないかという気がしている。

でもそれはそれで良いことではないかもしれない。

なぜなら小学生だった頃でさえ、私が二日酔いだと耳元で、
「あ、そのままで大丈夫だから。朝はご飯炊いたから。あと味噌汁ね、作っておいたから。飲める?ゆっくり起き上がってね。」
などと気を遣っていた。

酔っ払いにこういう優しさは命取りで、酒好きな嫁を呼ぶのではないかと、それなら自分も飲めないとやってられないのではないか、と心配している。

ずっと父のそばにいなければ、と思った話。

慢性腸症と繊維反応性疾患、それに、膀胱および腎臓結石を患っているソルの食べるモノについては、もうとんでもなく大変な思いをしている。

六、ごはんスト。こじらせ編 - onoesanと猫と保育となんやかんや。


体調を崩さないように、数種の療法食や薬を、微妙に匙加減しながら様子を見る日々だ。


そんな飼い主の心も知らず、常に、

「床に何か落ちていないか」

「口に入れるべき新規物件はないか」

と、ウロウロ、キョロキョロ、とりあえず何でも口に入れ、入れては噛み、すきあらばゴックンするソルである。

窓の結露でさえ、欠かさず味見しようとする。


そんな風に育ってしまったのは、もちろん生まれ持った気質もあるだろう。

しかし。

しかし明らかに、後天的に学習をした側面もあることは否めない。

明らかに何者かが意図的に、ソルにフード以外のものをあげていた。

あげていたというより、床に意図的に落としていた…床をあのように物色して歩くのが何よりの証拠だ。


結論から言えば、この犯人は斬髪事件の時の犯人と同じである。
保育園で。ミチオくんを見て思い出した過去の出来事。 - onoesanと猫と保育となんやかんや。

そしてコレが証拠写真である。
(早くナニか落とせ、とせっついている。)


今日一日、父が我が家に来ている間、決してそばを離れようとしなかった。


一緒に住んでいたのは2年前。

さんざん世話をしていた母のことは忘れたのに、面白半分に酒の肴を落としていた父のことは覚えていた。

忠犬ハチ公のような立ち姿で、何か落ちてこないかひたすら待っている。


しかし父は、斬髪事件の時と同様、

「たまたま落としてしまったモノを食っちまうのは、ネコだからしょうがない。」

と、まったく悪びれない。

悪びれない、どころか今日もスキあらば、何かを落とそうとするのだった。

そんなわけで今日は一日中、父が何か落とすのではないかと気が気ではなかった。

そのため父のそばを離れられず、結果として、私も忠犬ハチ公のように、今日はずっと父のそばに立ち続けていたのだった。

責任はヨコタさんにあると思う、という話。

10年以上乗った我が家の車が、そろそろ

「勘弁してください」

といった様相を呈してきたので、かれこれ1年以上も前に、新車の購入手続きをした。


あれからもう一年。

年が明けてしまった。

待てど暮らせど納品の連絡が来なかったこの一年だった。

タイヤはもう、高速にはとても乗る勇気が持てないくらいに溝がなくなって、ツルツルになってしまった。

それがようやく、

「納車できるかもしれない」と、販売店から連絡が来た。

最短で来月と言われたから、まだまだ安心は出来ない。

が、営業のヨコタさんを信じるしかない。


営業のヨコタさん。

去年、車を見に行った時に我が家の担当になった。

以来、何度か試乗に付き合ってくださったり、購入手続きや納車遅延の連絡をくれたりしている。


目のクリクリとした60代前後の白髪まじりの男性。

お腹は、かなり出ている。

ついでにシャツの裾も、いつも出ている。

なんだか営業マンっぽくない人だ。


だが、この人にはすごい特技がある。

こちらの動きを完全に見切るのである。


立ち上がる時、座る時、モノを持つ時、など、私に限らず、

「ヨイショッ」

とつぶやく人は多い。


「ヨイショッ」

じゃなくても、


「…ぃしょっと。」


くらいは小声で呟く。


そんな人、けっこういます。

ヨコタさんは、それを全て、カンペキなタイミングで先に言ってしまうのだ。


ご想像ください。

例えば立ち上がる時。

自分が、今まさに口から、

「よいしょっ」

と、控えめに呟こうとしたそのタイミングで、60才前後のシャツとおなかが出ているおじさんに、大きな声で、

「ヨイショ〜!」

と言われることを。

一挙手一投足すべて、言おうとしたタイミングで全部先に言われちゃうことを。


すごく消化不良になる。

消化不良だし、ものすごく悔しい。


コレを販売店に行って、試乗するたびにやられた。

ヨコタさんは何でこんなことをするのか。

人の良さそうな雰囲気からして、

「お客様の代わりに言って差し上げよう。」

というような善意からなのが見て取れる。


ヨコタさんは大きな勘違いをしている。

「代わりに言ってもらえてラクで助かる〜!」

などという人はいないと思う。


私は何とかこの悔しさを晴らすために、タイミングをずらすことを思いついた。

座ろうとして、座らない。

エンジンをかけようとして、かけない。


すると、ヨコタさんは、

「ヨイ…」

とか、


「ヨ、あ、…」

となる。


するとこちらは

「勝った!」

という気持ちに包まれる。


そんなことをしているうちに頭の中がヨコタさんとのやり取りでいっぱいになってしまった。

車体の色は、黒だけはイヤだったのに、気づけば黒で注文伝票が出来上がっていた。

「黒でイイ」と確かに言った、と主人は言っていたが記憶にない。

車体の色が、一番イヤだった黒色になってしまったのはヨコタさんのせいだと思っている。

年末のスーパーで祖父を思い出した。

晦日は買い物ナシで済ませようと、昨日までにひととおりの買い物は済ませておいた。

が、案の定の買い忘れ。

晦日、しかも数年ぶりのスキヤキ…。

めったにしないスキヤキだけに、春菊と椎茸を入れないと、ムスコに間違ったスキヤキのイメージが焼きついてしまうのではないか。

「え?ウチのスキヤキは肉と豆腐とネギだけだよ。」

「え〜?おまえんちショボッ!」

などという会話を想像してしまい、悔しいがスーパーへ行く。


春菊と椎茸は値段が倍になっていて、更に悔しくなったけれど、背に腹はかえられないので購入。

買い物を済ませて袋に詰めていると、お歳暮のチラシの横に、まさかの「恵方巻き」のチラシが並んでいる。

まだ「恵方巻き」のことなんて考えたくない。

お雑煮のことすら考えたくないというのに。


コレを早くも陳列したヒトは、いくらなんでも気持ちが急かされ過ぎていないか。

今日コレを手に取る人がいたら、その人とは、ちょっと仲良くする自信がない。
計画性のない私にイライラして怒り出すかもしれない。


でももしかしたら、来年(明日)は忙しくて忘れちゃいそうだから、今のうちに出しておこうと思ったのかも。

それならば、むしろ仲間だ。

私も歳を取るにつれて、忘れないように先に済ませることが増えてきた。

後回しにすると、確実に記憶から消えてしまうのだ。


そう言えば。

亡くなった祖父は晩年、12月になると、

「お年玉を配り忘れてしまうのではないか」

と、心配を始めた。


次第に、居ても立っても居られないほど心配になり、もう待てないと、クリスマスにはお年玉を孫たち全員に配ってくれた。


全員に配り終えるとようやく一安心。

ヤレヤレ、コレでようやく心置きなく忘れられると、お年玉を配ったことをキレイに忘れた。

そうして新年を迎えて、またお年玉を配ってくれた。

孫達は誰1人として、

「おじいちゃん、もうもらったよ。」

などと、祖父がショックを受けるようなことは言わなかった。

「おじいちゃんに返します。早く出しなさい!」

と、回収に走った母も、祖父に黙っていたに違いない。

母の一人勝ちだったな、と懐かしく思い出したのだった。

あんなに虫が好きだったのにね、という話。

年末も年末、今日になって、とうとう重い腰を上げて外回りの掃除をした。

あまりにも放置していたので、庭の雑草は、チンゲンサイか小松菜か、というくらいに青々と伸びホーダイ。
すべて食べられたらよかったのに、と思いつつ、どんどんむしった。


「少しは手伝え」

と、駆り出したムスコは、

「庭掃除だけはムリ」

と、腰が引け気味。

「庭掃除だけはムリって、結局のところ何もしたくないだけでしょ。」

「違うって。窓磨きとかお風呂の掃除ならいくらでもやるよ。でも庭は勘弁して。」

と、キッパリ。

私なら、寒いのだから水仕事より草むしりの方がよっぽどマシだけどな。


「だって庭は、変な、虫とかいるじゃん?」

と言う。

どうやらここ数年で、すっかり情けない「つまめないオトコ」になってしまったらしい。
保育園で。保育園にいるのは大体つまめるタイプの女だという話。 - onoesanと猫と保育となんやかんや。

「あんたねえ、こんな真冬に虫なんていないからサッサとやっちゃって。」

言いながらため息をつく。



(こっちはこの一年で何匹触ったと思ってんの…)

そう。

今年もたくさん、たくさん触った。

特に(落ちている)セミ、と、ダンゴムシ

子どもたちはそれらを捕まえると、親切心だろうか、手のひらを出せと言う。

素直に出すと、通常モードではココロが受け止められないモノをどんどん乗せてくる。

圧をかけられてペチャンコのアリやバッタ、
既にとっくにサヨウナラしてパーツの欠けたセミ、とか…

そして、
「先生、アリさん寝ているね。起きてー!起きてくださーい!」

必死でお願いする。

起きない。


「先生、アリさん、起きないよ。起きて、起きてー!」

「先生、アリさん、起こしてよー!ワーン!」

そうして、泣きながらそれらを撫でるのだ。


あんなに愛情深く接しているあの子たちも、あと10年経ったら、ウチのムスコのようになるのだろうか。

少し前まで嬉しそうにバッタを捕まえては図鑑で調べていたムスコが、庭にいたカメムシか何かを見つけて、

「うわ。何これ。まじムリなんだけど。」

などと呟く姿を見て、二度目のため息がでるのだった。